Yoidukiのメモ帳

日記代わりです。

2022/05/07: ウクライナ避難民の支援から考える移民への対策

ウクライナ避難民の支援

news.yahoo.co.jp

ウクライナ避難民にとっても、やはり言語の壁は大きいらしい1

外国人への日本語教育について充実していくべきかと思う。 これは、一見「避難民」の支援に見えるが、本質は全く別の問題である。 今後、さまざまな場面で「避難民」の受け入れを行う場面は増えていくと思う。 そうした時に、日本語を喋れない外国人のコミュニティが出来上がると大変である。 無償かつ自由度の高いプログラムを準備していった方が良い。

言語の障壁さえ解消されれば、多くの場面で社会に参加してもらえるし、多様性を補う意味でも良いと思う。 ついでに言えば、日本の風習やマナーみたいなところも入れて、文化面の理解も深めてもらったらいい。 人道支援と経済の活性化、トラブル回避が両立できるんだから、積極的にやってほしい。 正直、経済が傾いていて、マイナーな趣味くらいの動機付けしかない日本語について、どうやったら広めることが出来るか真剣に向き合った方がいい。

MacLinuxは「Windows 11」の代替案になり得ないらしい

techtarget.itmedia.co.jp

らしいです2。 とは言っても、普通に考えれば、そりゃそうだろう。 ビジネスユースでMS Officeが使える低予算PCを買ったらWindowsが大半になるし、 Windowsが大半の環境でMacとかLinuxで一部だけ導入する意味もない。 個人的にMacを使ってる理由はこんな感じ。

Macの良いところ

  • MS Officeは嫌いなので、できる限り使用を回避している。
  • Macはぼってる印象があるが、スペックを考慮すれば妥当な線。結局LenovoとかもSSDにしてメモリをそこそこ積めば高い。
  • トラックパッドとディスプレイが快適。どのモデルを買っても快適。ハズレのトラックパッドとディスプレイを引くと発狂しそう。
  • コマンドの類がLinuxと共通で簡潔。powershellのコマンドは長すぎてゲンナリする。
  • Homebrewが気にいっている。Windowsはどのパッケージマネージャも一長一短。
  • iPadを使うならMacの方が便利。

Macの微妙なところ

  • 最低モデルも高い。
    • スペック気にしないところはRaspberry Pi
    • ライトユースならiPadを持ち運ぶ。
  • USB端子とかが少なすぎ。
    • それはそう。
    • とは言っても、WindowsでもSDカードとかは必要なので、Dockを買ってもそんなに負担ではない(かも)。

Windowsの許せないところ

  • たまに、LAPACKコンパイルしたくなるけど、セットアップがめんど臭い。
    • 初心者だったのもあるけど、Windowsでやったら面倒くさすぎて死にかけた。
    • Windowsのパスが中途半端にGUI管理なのも結構辛い。
  • 自動で再起動する。
    • マジで頼むよ。
    • あの日消えたデータたちのことは末代まで呪ってやるからな。

キャリアにおける性差別

dot.asahi.com

いつものアエラの怪しげな記事3

個人的に、キャリアが描けないから東大の女子が少ないという仮説には疑問を感じる。 その仮説では、高い能力を持った女子が別の道に進んでいつことになる。 では、学力的に東大に入る能力を持った女子はどこに行ったのだろうか? 旧帝大なども含めれば同様な女子の数は相当数に上ると思われるが、地方国立の医学部とかでは女子比率が極端に高いのか? そんなことはないし、実際には、高校での教育環境に問題があるのではないかと思う。

東大の入学者の出身高校に偏りが多いことは知られているし、男子校がその中でも大きなウェイトを占めているのも事実。 競争という面でも、そいういう男子校の入学希望者は東大合格者数で大きく増減するし、教育(?)のノウハウが蓄積しているだろう。 ひとまず、全ての高校を公立・私立問わず共学化したらどうだろうか。 男女の教育環境にある非対称性に目を向けずに、キャリアにおける差別のみ謳うのはかなり疑問。 そもそもLGBTの多様性も認めるなら、厳密に男子・女子を分ける別学は存在自体が微妙だと思う。

就職における差別を考えるなら、判断基準は全ての国民の男女比50:50ではなく、採用される集団(難関大を卒業した40代以上とか、50代以上とか)の男女比である。 その数字が男女比50:50とは全く別のものであることは想像に難くない。 少なくとも、東大のアカデミックポストに限れば逆差別の誹りを受けるのは当然だと思うので、反省してほしい。

普通に考えて、教授の前段階である助教とか激務すぎるし、女性とか関係なく労働環境を改善してあげてほしい。 日中は学生の面倒を見て、夜中に自分の実験して、隙間時間に椅子やソファーで寝るとかザラだった。 そりゃあ、体力にアドがある男性が増えて、女性の教員が増えづらいよね。 この状況で、アファーマティブアクションで、男性には少し我慢してもらいますとか言ったら不平が出るのは当たり前である。

現代社会の仕組みが女性に不利にできているという事実

ちなみに現代社会の仕組がどちらの性に不利かという話について言えば、自殺者を考えれば男子に不利にできていると考えるのが自然では。 自分が不利な中頑張って成功したというストーリーに浸りたいのは分かるが、本当に苦しんでいる人に目を向けて、統計に則って議論してほしい。 大学の理事がこういう調子だと、東大の学術的な成果も主観混じりの怪しいものなのではないかと疑いたくなる。 ついでにいうと、こういう活動をしている人って、女性の権利については決して侵してはならないと思っているけど、男子の人権って命でさえもゴミぐらいに思っていそう。

2022/05/06: d-Wifiの接続問題をSophosに問い合わせ

d-WifiがSophos Homeと衝突するので問い合わせ

  • docomo0000のWeb認証ポップアップが出てこない。
  • Sophos Homeをアンインストールすると出てくる。
  • サポートが英語しかない...
  • Grammarlyを駆使して問い合わせた結果、ログを送って返信待ち。

www.grammarly.com

Insta & SUZURI

アイコンの「モンステラ ロゼッタボウル」をInstagramにアップ & SUZURIでTシャツに。

suzuri.jp

NISA拡充?

なんか、岸田首相がNISA拡充1とか言ってもリップサービスにしか思えない。 こっちは、岸田ショック2を忘れてない。 やるとしても金融所得税増税とセットだろうな。

2022/05/05: alfred-markdown-refを作成

alfred-markdown-ref

Markdownのリンクを整理するAlfred Workflowを作った17。 この[17]みたいな参照記号の中身を出現順にリナンバリングする。

リンクの文字列が文章中にあると非常に読みにくい。 Markdownに対応してくれればそれが一番だが、 現状では対応していないサイトも多いので、参照記号を使って対処している。

一方で、新しいリンクを文中に追加するたびに参照記号を書き換えるのは非常に面倒臭い。 そこで、Alfredで自動した。

github.com

FOMCの利上げ0.5%

FOMCは順当1に0.5%利上げ2。 0.75ポイントの利上げは「積極的に検討せず」としたこで安心感から株高3。 ただ、ウクライナ侵攻が終わらないことにはコモディティの上昇は止まらなさそう5。 物価高が米のGDPを含め利上げにどう波及していくかは不透明6

インドが大幅利上げ

インドが更に利上げ7。 ただ、株価は微増8FOMCに引っ張られているところもあるかなぁ...

EUの石油禁輸

EUの石油禁輸9で石油は強気トレンド入りしそう10。 プーチンリスクの折り込みもあるだろうからなぁ11。 結局、ロシア次第なところが大きい。

エスタンデジタル分割?

エリオットがWD12にフラッシュ事業分離を要求してるらしい13。 そうはいっても、WD/SPLG14はアウトパフォームしている15。 フラッシュ事業にディスカウントがあるという主張はわかるけど、 HDD事業に単体で行うほどの利点があるとは思えない。 逆にHDD事業を売り出すほどの不利点もない気がする。

WDのパートナーであるKIOXIAは上場中止の報道以降進展はないのだろうか16。 ないんだろうなぁ。

忘備録: 2022 ポートフォリオ

2022年のポートフォリオ検討のためのまとめ。

株式は、先進国メインで、発展途上国も入れる。 日本、欧州、中国は考え中。 セクターでは、半導体をどうしようか... 国債コモディティはまた今度。

基本的な知識の復習

基本的な方針

先進国株

アメリ

発展途上国

インド

リンク

y-muen.github.io

忘備録: 2022 参議院選

2022年の参議院選に向けた個人的な忘備録。 ここを叶えてほしいという政策のリスト。 産業・経済政策を重視。 将来的な、外国人移民対策も気になる。

www.nikkei.com

もっとも重視すること

科学への投資の促進

  • 工学系や心理学などへの投資を増やして、基本的な学問的素養を底上げする。
  • Ph.Dとかが企業で最前線の研究開発にコミットする。
  • 場合によっては社会人Drを増やしてもいい。
  • 心理学を反映した系統的なマーケティングとかにも取り組んでほしい。

最低賃金の向上

  • 毎年5%とか?
  • 20年ぐらい続ければ100%アップ?

金融緩和の維持

  • 失業率が2%とかまで下がって、賃金が上昇するのを待つ?

外国人労働者の緩和反対

  • 労働者の総数が増えるのは失業率が上がるのと一緒、賃金が下がる。
  • デフレの時に外国人入れてどうする。

金融所得増税・貯蓄税反対

  • 国際金融センター政策1はどうした。
  • 貯金から投資への流れを作るのでは?
  • 課税強化して何に使うの?
  • そもそも、国債発行残高を減らすわけでもないのに、増税してどうする。

嬉しいけど重視はしていないこと

感染症法制の整備

  • CDC的な行政権限を持った専門機関を設置する。
  • 緊急時には医療機関への指揮権?
  • 防疫体制の見直し。

税務申告の簡略化

  • マイナンバーの積極的活用。
  • 収入源となる場面ではマイナンバーを提出しているのに、年末調整であらためて入力するのはおかしい。
  • そもそも税区分も大量にあるしややこしいので簡素化してほしい。
  • 金融所得 or それ以外ぐらいの簡単さでいい。
  • 社会保障費も実質税金と化している。

小口投資支援

  • 単元株廃止。
  • 株主関連書類デジタル化。
  • NISAの拡大?

外国人への日本語教育

  • 公立学校における外国人児童への教育の強化。
  • 大人用のオープンコースの設置も良い。
  • 日本語を喋れない外国人コミュニティーができる前に対策するべき。
  • 日本語を話せる人が増えることは、文芸などの産業面からも良い。
  • ウクライナ避難民も受け入れたし、こういうところもケアが必要では?

リンク

y-muen.github.io

投資のポートフォリオの見直しを進めたい

ひとまず復習。

株式で有望なのは、アメリカとインドを中心にって感じかなぁ。 日本株と欧州株は考え中。 ひとまず、株式についてまで忘備録にまとめた。

y-muen.hatenablog.com